この日は、八王子市の消防隊員2名をお迎えし、応急救護の講習会を行いました。
当日は職員だけでなく、利用者の方々も参加して真剣に取り組みました。
講習では、もし目の前で人が倒れたときに、どのように対応すればよいかを、実践を交えながら学びました。
まずは呼吸の確認の仕方や、周囲の人への指示の出し方(救急車の手配やAEDの準備など)を教えてき、
その後は、実際の場面を想定しながら、胸部圧迫(心臓マッサージ)の練習を行いました。
消防隊員の方から直接アドバイスを受けながら、力の入れ方やテンポ、体重のかけ方などを体験し、参加者からは「思っていたよりも力が必要だった」「実際にやってみて初めて分かった」などの声が聞かれました。
今回の講習を通して、いざという時に落ち着いて行動できるようにする大切さを改めて感じました。
今後も、地域や関係機関と連携しながら、安全・安心な事業所づくりを進めていきたいと思います。


